作•絵 : わかやま けん
シリーズ名 : こぐまちゃんのえほん
出版社:こぐま社
発行日:1971年11月
ISBN : 9784772100274
ページ数 : 22ページ
サイズ : 20×21cm

こぐまちゃんがお庭で水遊び。しろくまちゃんがホースを持ってきて、一緒に泥んこになります。ありさんにお水をかけたり、葉っぱを水に浮かべたり、子どもらしい発想の遊びが描かれた絵本。

水遊びのヒントをくれる絵本
こんな時におすすめ
こぐまちゃんがじょうろで水遊びをしていると、しろくまちゃんがホースを持ってやってきます。

二人で水のかけっこをしたり、葉っぱにありさんを乗せて流してみたり。たくさん遊んで泥だらけになります。

最後はシャワーで「おかあさん、もうきれいになったよ」
子どもの水遊びデビュー前に読んであげるとイメージが湧くかもしれません。
子どもの水遊び
猛暑が続き、公園などは行きにくいですよね。
プールや海で遊ばせてあげたいけど毎日外に出るのは大変だったりもします。

もう家で水遊びさせるしかないよ・・
もう8月なので、お庭やベランダにプールを置いている方も多いと思いますが
未だ検討されている方もいらっしゃるのでは!
ベランダやバルコニーなどに置ける小型タイプや、ファミリーで楽しめる大型タイプ、最近では大人数で楽しめる特大タイプも販売されています。また、屋根や滑り台などの仕掛け付きの商品もあり、まさに多種多様。
子どもが小さいと、せっかくなら長く使える物にしたいし、即決出来なかったりしますよね・・

かくいう我が家も未だ検討中です 笑
ベランダ、バルコニーなど、設置場所より小さいものを選ぶ
壁にあたって擦れると、破れる原因となります。
子どもに合わせた高さのものを選ぶ
子ども自身で出入り出来るものを選びましょう。
ベランダ、バルコニーなどで使用する場合、滑り台などの高さが柵から出ないかを確認しましょう。(落下の危険があります)
底面クッションタイプを選ぶ
子どもの怪我防止のために、床面がクッションになっているものを選びましょう。
そうでないものをコンクリート上で使う場合はマットを敷きましょう。
など色々ガイドがあるので、ちゃんとチェックしてから購入したいですね。
ベランダ、バルコニー、駐車場などコンクリートの上に置く場合、擦れて本体が破れるのを防止するためにプールマットも売られています。

ジョイントマットでも代用できます
空気を入れるプールの場合、電動空気入れがあるとないとじゃ大違い。
電池式の空気ポンプ付きの、この辺りが使いやすそうです^^
もう空気を入れたくないなら人気のインテックスもいいですね^^
子ども用のサイズなら比較的安価です。
色々ありますが、自分の子どもに合ったものを選びたいものです。

悩んでるうちに夏終わっちゃいそう
ちなみに、ここまで書いておいて 我が家はまだプールは購入出来ていないのですが、駐車スペースで水遊びをさせています。
外用水栓のホース、普段使っているお砂場セットや大きめのバケツなどがあれば、それだけでも結構遊べます。
ヨーグルトやゼリーのカップを使ってジュース屋さんごっこをしたりも楽しいです。
プールがあれば楽しいだろうけど、なくても水遊びは楽しい
ので、こぐまちゃんを見習って 身近なものだけで遊ぶのもいいと思います。
では!
- 息子の反応に伴う主観記事です。
- 文章、画像共に無断転用はお止め下さい。
※便宜上、対象年齢は息子基準にしています。お子さまに丁度いいものかどうか、親御さんでご判断ください。