作•絵 : わかやま けん
シリーズ名 : こぐまちゃんのえほん
出版社:こぐま社
発行日:1970年10月
ISBN : 9784772100205
ページ数 : 22ページ
サイズ : 20×21

こぐまちゃんの「おはよう」から「おやすみ」まで1日の様子が描かれています。
ごはん、遊び、トイレ、お風呂など生活習慣を学ぶのに丁度いい一冊。

全15冊のこぐまちゃんシリーズ、一作目!
こんな時におすすめ
こぐまちゃんは 洗面台で顔を洗ってから1日が始まります。

朝ごはんを全部食べ、ペットの金魚には こぐまちゃんがごはんをあげます。
絵本は1歳半から読めるボリュームですが、この朝のルーティーンが自分でちゃんと出来るのは、3歳頃からでしょうか。うちの2歳児は、まだ洗面台で顔を洗う事が出来ません。(出来る子もきっといる事でしょう…羨ましい!)
(お風呂でも顔をちゃんと洗わせてくれません..)

だっきらい!(だいきらい)
上手にお人形で1人遊びをしたり、おまるにまたがったりするこぐまちゃん。
いずれも この絵本を買った時には、まだ遠い未来の事のように感じていました。


こぐまちゃん、はちみつをつけたパンを食べてるから やっぱり3歳くらいかなー
まだ自分で出来なくても、「こういう事をするんだ」と教えられるのはいいなと思います。
息子氏は一時期こぐまちゃんが大好きで、1日に何度も読んでいました。
はっきりした色の表紙なので並べたくなるのか、うちにある数冊を床に出して、パズルのように並べて楽しんだりも。
こぐまちゃんが「みててみてて」と言うのに影響されているのか、未だに よくわからない所で「みてて」と言ってきます。

みてー みててー(動物フィギュアで遊びながら)

ん?何ー?見てるよー?(動物達に何か展開があるのか?)

ミーテーテー(別に変わった事はしない)

一体何を見ていたらいいんだ…???…何かしてくれー!
全くもって謎です。
こぐま社のこと
お誕生日カードサービスが嬉しい!
こぐま社には何と!
子どもが10歳になるまで毎年お誕生日カードを送ってくれるというサービスがあるのです!
やり方は簡単。購入した絵本に挟まっている読者カードに情報を記入して、こぐま社に送るだけです。
その際、切手代はかかりますが たったそれだけで 10歳までカードを送ってくれるのです。


うちは2歳からカードを送ってもらってるから..
切手代も9年で9倍だし、可愛いポストカードだし、なんて太っ腹なの…!
私も息子の名前で登録しているのですが、今年の誕生日にはちゃんとカードが届きました^^

昨年引っ越しをして住所変更をしたのですが、問題なく新住所に送られてきました。
住所変更は こぐま社公式HP ですぐに出来ます。
ポストカードには切手が貼られ、住所、氏名、誕生日の日付は手書きで書かれていて、何とも温かみがあります。てっきり印刷されていると思っていたので、びっくり&感動しました。
そもそもこぐま社の絵本が好きですが、更にイメージが良くなりました。
本に挟まっているハガキなんて、見ずに捨ててしまう事が殆どだと思うのですが、手に取る機会があれば是非一度見てみて下さい^^
50周年、こぐまちゃんえほんシリーズ
そんなこぐま社。会社名からこぐまちゃんシリーズが設立のきっかけかと思っていましたが、一作目は1966年に、『ほしのひかったそのばんに』という作品だそうです。(こちらは読んだ事がありませんでした…!)
それから『11ぴきのねこ』『おんなじおんなじ』『わたしのワンピース』と どれもロングセラーとなる絵本の出版が続き
1970年に『こぐまちゃんえほん第1集』が発売されます。

三冊セットで出たんだね。

『シリーズ物のセット=既に世に出ているのをまとめて売っている』と思ってた!
第1集のラインナップは 『こぐまちゃんおはよう』『こぐまちゃんのボール』『こぐまちゃんとどうぶつえん』の三冊。
うちにも全冊ありますが、どれも可愛いです。
こぐまちゃんえほんシリーズ全てとなる15冊セットもありますが、
好きなものをチョイスするのも面白いし、さすがに一気に15冊は 子どもが飽きるかも…とも思います。
個人的には、3冊ずつのセットがおすすめです。
これからもこぐま社の新刊が楽しみです!
では!
- 息子の反応に伴う主観記事です。
- 文章、画像共に無断転用はお止め下さい。
※便宜上、対象年齢は息子基準にしています。お子さまに丁度いいものかどうか、親御さんでご判断ください。