うみべのくまちゃん

最大100文字

文 : シャーリー・パレントー
絵 : デイヴィッド・ウォーカー
訳 : 福本友美子
シリーズ名 : くまちゃんシリーズ
出版社 : 岩崎書店
発行日 : 2021年06月
ISBN : 9784265851805

ページ数 : 32ページ
サイズ : 23×27

夏の日、くまちゃん達は海へでかけました。
浜辺で楽しいお砂遊び。砂のお城は、上手に作れるかな?

シリーズ累計60万部のくまちゃんシリーズ、9冊目。

こんな時におすすめ

  • お砂遊びが好き
  • 夏っぽい絵本を探している

夏っぽい絵本が欲しいなと思い探して購入した一冊。

みんなでお城を作るのですが、水分が多すぎてお砂が固まらなかったり、穴を空けすぎて崩れてしまったり。チビッコあるあるな展開が可愛いです。

最大文字量のページはこちら↓

このページ以外は50文字程度なので、スラスラ読みやすいです。

ほぼこのくらいです↓

この位の文字数を聞いていられる頃には きっとお砂遊びに夢中なお子さんも多いはず。
そんな子にはぴったりだと思います。

ただ、シリーズ物という事で名前のあるキャラクターが多く(5匹のくまちゃんが出てきます)初見で誰が誰か把握しづらいのは難点かもしれません。
一応見た目に由来する名前にはなっているのですが、「ぷよぷよくまちゃん」「ぽちぽちくまちゃん」は、「ん?どっちがどっち?」となりました。

私はこのシリーズを初めて読んだので、他の物も合わせて読んだ方が入りやすいのかもしれません。

最初の二回程 誰が誰だか分からないまま、ボンヤリ読んでました笑

ちゃんと読めば誰が誰かわかるので、ご安心を!

お砂場セットって、要るの?

2歳現在、お砂場のある公園に行くのなら お砂場セット、必須です。
イヤイヤ期が明けたらそうでもないのかもしれません..

我が家は保育園に預けていないので、認可外の託児所に連れて行く日以外は ほぼ毎日私が公園に連れて行っています。

1歳の頃は、お砂遊びがいまいちピンと来ていない様子だった息子氏。

その頃は、お砂場セットなんて要らなかったかも〜と思っていました。

2歳を過ぎてからいきなりどハマり。

今までは公園に着くと滑り台一直線だったのに、最近ではすぐ「お砂場セットをよこせ」と要求してきます。

おしゅなしゅるの!!!!

持っていかないとどういう事になるのかというと

ごめん今日お砂セット持ってきてないの。。

お友達のオモチャを奪おうとして、もめます。

!いや!!!おしゅなー!!!!(お友達のオモチャを物色)

わ!勝手にとっちゃダメ!!すみません!!!すみません!!!!

ひたすら平謝りする事になります。
そしてブチギレる我が子。イライラする私。

その場にいるママさん達は、
「うちも少し前までこんな感じでしたよ〜^^」
と優しく答えて下さる方が多くて助けられますが、本当に申し訳ない気持ちになります。

お砂セットを持っていない日に限って、しつこくお砂をしたがります。
持っている日は、すぐお砂に飽きたりします。

子どもの気分って難しい。

お砂セットもやっぱりアンパンマン

最初 我が家のお砂場セットはバケツ、スコップ、熊手、ジョウロなどの超スタンダードなものだけでした。

しかし、次第にそれでは物足りなくなります。

息子氏が、持っている子に羨望の眼差しを送っていたのが、こちらのアンパンマンセット。


いつ見てもお砂遊びオモチャ ランキング上位のこちら。
持っている人が本当に多くて、「バイキンマンよ!」「アンパンマン!!」と遊びたがります。

袋も付いていて、文句なしな逸品。

もし私がお砂場セットを持っていなかった時に戻れるのなら
「これ買っとけ」と教えてあげたいです。

息子が0歳の時、アンパンマンのオモチャは派手だから家に置きたくないと思っていました。
でも実際、アンパンマンって超頼りになります。ふと気付くと家に増えているアンパンマン…

セットの中身はほぼ持っているので、欲しいのはアンパンマンの砂型だけ…

そこで私が買ったのはこちらのお料理セット!

↓こちらか悩んだのですが、既にダイソーのアイスクリーム砂型セットを持っていたので、お料理セットにしました。

アンパンマンが描かれているだけで、どうしてこうも反応が違うのか。
さすがアンパンマン。有難うアンパンマン。

固定の公園ではなく、周辺の色々な公園に行っているのですが、どこのお砂場でも大人気なのが100均オモチャ!
近くにダイソーが多いからか、ダイソーのアイスクリーム型とリアルなショベルカーは、いつ行っても持っている子がいます。

一体この場に同じ物が何セットあるの…!?!?

うちのセットの中にも、もれなくあります。笑

では!

  • 息子の反応に伴う主観記事です。
  • 文章、画像共に無断転用はお止め下さい。

※便宜上、対象年齢は息子基準にしています。お子さまに丁度いいものかどうか、親御さんでご判断ください。

タイトルとURLをコピーしました