うんち じょうずに できるかな?

最大50文字

絵:たかしまよーこ
シリーズ名:1・2・3さい ひらいてあそぼう
出版社:永岡書店
発売日:2019年12月
ISBN:9784522437612

サイズ:155×153mm
ページ数:16ページ

色んな動物たちがトイレに座って「でるかな?でるかな?う〜〜〜〜ん!」スッキリ。
みんなそれぞれ色んなうんちが出てきます。トイトレの際のイメージ作りにいい一冊。

下方向にひらいて遊ぶ、シンプルなしかけ絵本!

こんな子におすすめ

  • トイトレ開始前後
  • トイレで大を出せない

ぞうさん、うさぎさん、りすさん、ぺんぎんさん、いぬさん、男の子が順番に出てきます。

右ページが下方向に開けるようになっていて、
閉じている時 → 気張っている顔
開けた時 → すっきりした様子
と変化します。

でるかな?でるかな?う〜〜〜〜ん!
でたでた!

うんちの形状がキャラクター毎にそれぞれ違うので、色んな状態があるというイメージが伝えられます。

イラストでよくみる形じゃないとびっくりするかもしれないから、その対策にもいいかも

左ページでは、トイレに成功したどうぶつ達が今踏ん張っている子を応援してくれます。

トイトレを意識するようになる頃には 絵本を破壊する事も減っているかと思うので、壊されにくいかなと思います。

うんちのハードル高し

オムツ外しを急かしていない我が家ですが、最近2日に1度は自主的に「トイレでしゅる」と言い、おしっこを成功させるようになってきました。

が、未だ一度も成功した事のないうんち。

やはりうんちのハードルは高いようで、おしっこは成功してもうんちはトイレで出来ないというお子さんが多いようです。

で〜な〜い〜よぉ〜

もっ・・もうちょっとだけ 頑張って座ってみてッ・・・!(期待)

うんちの時には自らおむつに履き替える子や、我慢しすぎて便秘でお腹を痛くしてしまう子も。
そんなに嫌なの?と疑問にも思いますが、一度苦手意識を持ってしまうと中々それを拭えないもの。

おしっことうんちのトレーニングは、並行して出来るのが理想ですよね。

トイレでうんちをするのがイヤな理由の一部
  • うんちがボトンと穴に落ちるのが怖い
  • 水の跳ね返りが不快
  • 踏ん張りにくい
  • 便座が冷たい
  • トイレで1人が嫌
  • トイレを見られているのが嫌

うんちがボトンと穴に落ちるのが怖い&水の跳ね返りが不快

これは1度でもトイレで出せた子の悩みですね・・(羨
トイレットペーパーを便器の中にふわっと敷いてあげるといいようです。

水の跳ね返りは大人でも不快ですね。

踏ん張りにくい

足がブラブラした状態だと力みにくいので、足元に踏み台を置いてあげます。
ちなみに我が家も踏み台を導入していますが、少し高さが足りなかったようでベタっとついていません。これは失敗だったかも・・買い替えようかな・・

トイレの幅ばっかり気にして、高さをあまり重要視していなかった・・!

その他いろいろ

『便座が冷たい』『1人では嫌!』『1人がいい!』など、その子なりの要因があるようです。

おまるだとベタっと足がつき水の跳ね返りもないのでうんちが出しやすいそう。
可愛い色や形のものも多いので、部屋に置いても不快ではない感じがします。

色々見ていると「あった方がいいのかしら・・」と思ってしまう おまる。

片付けが大変そうなので、切羽詰ったら購入する事にします 笑

中々思い通りにいかない事も多いですが、きっといつか成功します!
・・と自分を鼓舞しながら、息子氏の動向を見ていこうと思います。

では!

追記(2021.7.29)

最近こどもちゃれんじを始めまして、おむつはずしのDVDやらトイレに置いておくオモチャやらを手にした息子氏!

トイレが成功する回数はそんなに増えていないのですが、オモチャ目当てにトイレに入る頻度は、確実に増えました。このまま苦手意識を持たずにトイレに入る習慣をつけてくれたらと期待しています・・!

こどもちゃれんじの感想など

そのうちまとめられたらいいなと思います^^

参考元:トイトレ・うんちの壁!トイレトレーニングでうんちだけできない子へ
   トイレトレーニングの「うんちだけできない」問題を解決! 環境を見直してみよう

  • 息子の反応に伴う主観記事です。
  • 文章、画像共に無断転用はお止め下さい。

※便宜上、対象年齢は息子基準にしています。お子さまに丁度いいものかどうか、親御さんでご判断ください。



タイトルとURLをコピーしました